
“これが欲しい”をカタチにする
共感ドリブン型はSNSやレビューをもとに企画立案、実験大好き型は施策のABテストや効果検証、企画職人型はネーミングや世界観設計を担当し、商品やブランドの魅力を多角的に発信します。
視覚で魅せる、ブランドづくり
ブランドサイトやLPの企画・デザイン・更新、ECサイト運用、バナー制作や撮影ディレクションなど、ユーザー目線で“伝わる”ビジュアルと導線を設計します。
店頭とユーザーの声を、ブランドに還元する
全国の小売店様に向けて、自社製品のご提案やプロモーション施策のご提案、売り場づくりのサポートを行っています。
また、新たな販路の開拓、販売促進のためのPR企画、新製品や企画品の開発にも注力しています。
自己紹介
広告のその先まで届けるものづくりを。
高校卒業後、ネット広告制作会社で広告プランナーとして働きましたが、「作って終わり」で終始する仕事に物足りなさを感じていました。広告のその先まで関わることで、もっと面白い仕事ができるはずだと思い、結果まで一貫して携われるメーカーを志望。そんな中で出会ったのが水橋保寿堂製薬でした。
現在は、商品の認知拡大を目的に、親和性の高いイベントでのサンプリングやSNS広告の企画・運用を行い、効果分析まで担当。また、満足度向上のためにお客様の声をヒアリングし、パッケージ改善にも取り組んでいます。
プライベートでは散歩をしてゆっくり過ごすことが好きです。調子がいいと6時間くらい散歩をします(笑)日によりますが、残業も多くないので平日も自分の時間をしっかり確保することができリフレッシュしています。
水橋保寿堂製薬でのやりがい
認知から満足まで支える責任と喜び。
この仕事のやりがいは、認知から購買、継続利用に至るまで、顧客の一連のプロセスに関わる点です。入社当初は戦術にばかり注目していましたが、経験を重ねるうちに「誰に、何を、どう伝えるか」という戦略設計が最も重要だと感じるようになりました。戦術は手段に過ぎず、戦略があってこそ意味を持ちます。戦略を考えることは難しく、大変ではありますが、それだけにやりがいがあり、この仕事の魅力だと思います。
さらに、お客様からの満足の声をいただくことも、大きなやりがいです。これは会社、個人としても嬉しいことです。会社が利益を上げるためには、お客様に満足していただくことが不可欠であり、そのためには継続的にお客様の期待に応えなければいけません。お客様からの嬉しい声が増え続けることは、マーケターとしての醍醐味だと実感しています。
メッセージ
理解が深まるほど魅力に感じる仕事。
職場はとても静かですが、それは全員が高い集中力で、最速・最短で成果を出すことを重視しているからこそ。オフィスではリラックスBGMが流れ、心地よい緊張感があります。社員一人ひとりが責任感を持ち、会社にとって本当に必要なことを見極めて動く姿勢が、一体感を生んでいると感じます。
水橋保寿堂が創業100年を迎える頃には、会社を牽引できる存在でありたいと思っています。そのために今できることを一つひとつ丁寧に積み重ね、お客様からの信頼を築いていきたいです。
マーケティングは一見わかりにくい仕事ですが、理解が深まるほどに面白くなっていきます。まじめな方、ちょっとユニークな方、美容が好きな方、どんな方でも活躍できる仕事です。ぜひ、エントリーお待ちしています!
自己紹介
美容師からデザイナーへ。
やりがいに満ちた日々がここに。
もともとは美容師として、「美容」の分野に携わっていました。わずかながら美容師としての実務経験もあったことから、これまでの経験を活かしながら、美容とデザインの両方に関わる仕事がしたいと思い、水橋保寿堂製薬に入社しました。
現在はデザイナーとして、自社商品の紙媒体の広告や、小売店・サロン向けの販促物、新規DMの企画など日々多彩な業務に取り組んでいます。
休日は子どもと公園に行ったり、家で趣味のゲームをしたりして過ごしています。インドアなタイプなので家でまったり過ごすことが多いですね。休日が多いこともこの会社の魅力のひとつです。
水橋保寿堂製薬でのやりがい
自由な発想で制作に取り組める環境がここに。
業務の繁忙には波がありますが、決まったフォーマットに縛られず、自由な発想で制作に取り組める環境に、大きなやりがいと楽しさを感じています。
なかでも、新商品のリリース時や商品に大きな変更がある際には、「どのように伝えるか」「どんな表現がより効果的か」といった部分を考えることが、自分自身のモチベーションにもつながっています。
会社全体が進化を続けており、スタッフ一人ひとりが意見を出し合い、積極的に参加できる環境が整っているため、私自身、日々充実した仕事ができています。
また、休暇も取得しやすく、スタッフ同士で協力し合いながら支え合う雰囲気が整っているので子育て中の方でも働きやすく、家庭と仕事の両立がしやすい環境です。
メッセージ
商品の魅力をもっと多くの人へ
デザインにも新たな挑戦を。
これから私たちの商品をもっと多くの方に知っていただき、デザインも徐々にリニューアルされていく予定です。そうした変化に関わっていけるのは、きっとワクワクするような体験になると思います。
「化粧品会社」と聞くと、華やかなイメージを持たれるかもしれませんが、実際はそんなことばかりではありません(笑)。でも、社員同士は仲が良く、「良い商品を作ろう」という気持ちで一致団結している、とても前向きで楽しい職場です。
今までになかったようなアイデアや企画、デザインに触れたい、新しい風を取り入れたいという思いを、みんなが持っています。だからこそ、自分らしくチャレンジしやすく、やりがいのある環境だと思います。
自己紹介
営業スキルを武器に、美容業界へチャレンジ。
以前は販売代理店に勤め、国内流通に関わる営業として他社製品を販売していました。美容業界は未経験でしたが、代理店で培った営業スキルが水橋保寿堂製薬でも活かせると感じ、2019年にご縁があり入社しました。
きっかけは偶然に近いものでしたが、実際に働いてみて、自分に合った仕事と環境だと実感しています。
現在は、自社商品を取り扱っていただけるよう小売店様への営業を担当しています。単に商品を提案するだけでなく、その後の販売促進や売り場作りまでを見据えたご提案を行うことも大切な役割です。
プライベートでは読書が趣味で、ビジネス書も読みますが特に小説が好きです。インドア派で、月に5冊以上読むこともあります。
意外に見えるかも..?しれませんが。(笑)そんな時間が自分にとってのリフレッシュになっています。
水橋保寿堂製薬でのやりがい
お客様の声がやりがいに変わる瞬間。
営業の仕事は、商品を置いてもらうことがゴールではありません。多くの方に手に取っていただけるよう、POPの設置や売り場づくり、季節のイベントに合わせたご提案など、販売後のプロセスまで考えています。
「水橋保寿堂製薬」を知らなかった方が、商品を手に取り、使っていただき「これいいね」と話してくださる。その瞬間に、立ち会えるのは本当に嬉しく、やりがいを感じる瞬間です。知ってもらえる人が増えることは、売れている証でもあると思っているので、手応えを実感します。
会社全体の目標でもありますが、主力商品の「エマーキット」に続くヒット商品を今後も継続的に生み出し、会社の信用とブランド力を高めたいと思っています。品質には自信がありますので、「水橋さんの商品なら安心」と思っていただけるよう、常に最善は何なのか?を考え、努力を続けていきます。
メッセージ
仕事と日常がつながる、
暮らしの中の“ひらめき”が活きる仕事。
この会社の魅力は、自分のアイディアを活かして自由に挑戦できる環境があることです。少人数ならではの風通しの良さがあり、自分の声が通りやすく、販促物の売り方なども自分で考えて形にできます。
チームの雰囲気も良く、適度な距離感で働きやすい職場だと感じています。
社名からは想像しづらいかもしれませんが、美容や日用品といった、皆さんの暮らしに密着した商品を手がけているので、日々の生活の中で感じる疑問やアイディアを仕事に活かせるのが大きな特徴です。
生活に根ざした商品だからこそ知識も得やすく、実体験をそのまま活かせる。自分の生活がそのまま仕事に結びつくって、ちょっと素敵だと思いませんか?
一緒に「これいいね」が増える商品をつくっていきましょう!